Jazz Life より  

春先に発売されていたもののようで、鹿児島出身のピアニストということだけわかっている。 曲はすべて国生のオリジナルのようであるし、タイトルも実は深い意味があったりするのだろうな。 それだけ気になる音に仕上がっているのだ。モーダルというよりフリーに近いアプローチ。 あまりテイクを重ねずワイルドにする雰囲気を大切にした感があり、そこがよい。 作曲もいたって独特である。特に組曲風のタイトル曲にある重壮な奥深さには感心することになった。 それにしても雪なのかかまくらなのか、古都鎌倉なのか、それがどう鹿児島につながるのか、 きになるところである。  

                                長門竜也

オーディオ・アクセサリー '97 秋号より  

国生裕子はこざかしい戦略とは無縁に、純粋に自分の感性と向き合い、音楽にしている 作曲家/ピアニストである。 曲のタイトルからしておおらかである。「桜の花の咲く前に」「月」 「かまくら」、 また「はしっとせんか!(=しゃきっとしなさい)」「グラシカ(可哀想)」など、 鹿児島出身の彼女が鹿児島弁をタイトルにしていることからも、とても個人的な地点から表現しよ うとしていることがわかる。 ところでなぜ「かまくら」なのか。「鎌倉の海からメロディが来たんです」 と国生は言う。「海が好きで、お寺が好きで、鎌倉によく行くんです。砂浜に座っていたら来たんですよ。「 ラーラーラってね・・・」とくちずさんでみせる。みこのようである。 他の曲も同様、 常に”来る”のを待っているという。そしてそれらはフルートやサックス他、ジャズコンボの形で メンバーの自由な表現を幾色にものせて完成される。 本当に口から語る様なイントロと、日本的な響きなどから、映像を呼ぶ要素も強く、 真っすぐな感性から生まれるもののパワーを感じた。                               磯野